Author Archives: 江戸時代大好き!

About 江戸時代大好き!

江戸時代のお江戸の庶民の生活に魅せられて・・・。 根付、和紙、芝居見物、浄瑠璃、落語・・・ 時間の概念、お金の計算・・・ 何から何まで面白そうで。 少しずついろいろとみていきたいな、体感してみたいなと思います。

ビルの谷間に鎮座まします 福徳神社 芽吹神社

江戸の昔、富くじを扱っていたという福徳神社は室町コレドの裏にある。 この写真で見る限り、神主さんもいらっしゃらないちょっと変わった神社?のように見えてしまうが、2014年秋ごろに真向いに新しい神社が建てられるのだという。 […]

包む という文化

東京ふじみやび風呂敷ギャラリーで「包みの文化展」を見学してきた。 大切なものを包んで保護するための包みから、きれいに包み、包みに文化が生まれ、神秘的なものまで宿ってきた包みの文化。 「包」という漢字の源字は、母親の胎内に […]

「強運厄除の神さま」からいただく どぶろく と みみずく

日本橋小網町にある小網神社で、新嘗祭(にいなめさい)である「どぶろく祭」が11/24に行われました。 どぶろくをいただき、強運厄除のすすきでできている「みみずく」をいただいて帰ってまいりました。 営業反映、強運厄除の御神 […]

「手のひらの小宇宙 現代根付展」

横浜の高島屋 7Fの美術画廊で11月20日(水)から26日(火)まで現代根付展を行っていた。 タイトルのように手のひらに収まる大きさで、昔、印籠や煙草入れ、紙入れなどにつなげ帯から落ちないようにした、ちょっと粋な彫刻であ […]

折形(おりがた)

日本の文化は包む文化であると、どこかの本で読んだような気がする。 風呂敷で包む。紙で包む。 着物をしまうたとう紙、ご祝儀袋、ぽち袋、と何でも包んで奥ゆかしい。 武家の家々に受け継がれてきた「折る」技術や作法が、江戸時代に […]