江戸33観音めぐり
江戸33観音札所 第二番目の清水寺(せいすいじ)のホームページに以下のようなことが書かれています。 観音さまの霊場三十三か所を巡拝する「札所巡礼」は、古くから行なわれておりましたが江戸時代になりますと、全国的にその信仰が […]
江戸33観音札所 第二番目の清水寺(せいすいじ)のホームページに以下のようなことが書かれています。 観音さまの霊場三十三か所を巡拝する「札所巡礼」は、古くから行なわれておりましたが江戸時代になりますと、全国的にその信仰が […]
3/3、3/4は深大寺のだるま市でした。 ぜひ行きたいと思っていたのですが、残念ながら今回は行くことができませんでした。 江戸時代の文献には、参詣者が「近郊近在より群参す」と記されているとか。 例年1/6、 […]
♪ 明かりをつけましょ ぼんぼりに ♪ おはなをあげましょ もものはな ♪ ごにんばやしの ふえたいこ ♪ きょうはたのしい ひなまつり 江戸時代、幕府が特に重要な年中行事とした五節句というの […]
雪まじりの雨。 立春だというのに・・・寒い!! 初午です。お稲荷さんの縁日。 王子稲荷に行ってきました。 江戸時代、江戸の名物は「・・・ 伊勢屋 稲荷 に 犬のくそ」 といわれるようにお稲荷さん(稲荷神社)がめちゃくちゃ […]
江戸時代のことを調べていくと、神様仏様は切っても切れないのがよくわかります。 浮世絵にも落語にもご縁日やお祭りがたくさん出てきます。 1月には初観音、初不動、など「初○○」というご縁日がたくさんあります。 何も知らない私 […]
日本人は言葉遊びが大好きです。 「言霊」という言葉がありますが、これも言葉遊び、というほうが江戸時代の庶民生活にあっているような気がします。 その一つの鷽替神事。 前年にあった災厄・凶事などの嫌なことをすべて「嘘」として […]
お正月は学生だけでなく仕事をしていてもお休みが長くてなんとなくウキウキする日が続くような気がする。 お正月と言えば、お雑煮、おせち、お屠蘇に餅。 小さいころは凧揚げに羽子板。 歳が変わるということで、カレンダーだけではな […]
七福神めぐりは一度やってみたいと思いつつ、なぜか今までやれなかったことの一つだった。 今回めぐったのは日本橋七福神。1時間程度で7ヶ所の神社を回って歩ける。 椙森神社の恵比須神 松島神社の大黒天 末廣神社の毘沙門天 水天 […]
今日は初水天宮だということで、日本橋の水天宮様に行ってきました。 現在は社殿建て替えの為、日本橋浜町の明治座の隣の仮宮へ遷座しています。 安産の神様として都内近辺の人にはすっかりおなじみの日本橋の水天宮様ですが、その始ま […]
江戸の昔、多くの神社とお寺が一緒の敷地内にあったんだそうです。明治になって新政府が天皇を崇めるための新道を国の宗教としようと神仏分離令を出したそうな。(江戸時代にも神仏分離政策が行われたこともあったようですが・・・) 酉 […]