Category Archives: 江戸時代からの行事

季節を楽しむ 七十二侯

日本には四季があります。 そんなことは小学生だって知っていますよね。 でも、豊かな四季を感じて、楽しんでいるでしょうか。 実は、私はあまり楽しんでいなかったなぁと感じています。 江戸時代、初物食べると75日長生きするとい […]

初午(はつうま)

雪まじりの雨。 立春だというのに・・・寒い!! 初午です。お稲荷さんの縁日。 王子稲荷に行ってきました。 江戸時代、江戸の名物は「・・・ 伊勢屋 稲荷 に 犬のくそ」 といわれるようにお稲荷さん(稲荷神社)がめちゃくちゃ […]

お正月 歳神様

お正月は学生だけでなく仕事をしていてもお休みが長くてなんとなくウキウキする日が続くような気がする。 お正月と言えば、お雑煮、おせち、お屠蘇に餅。 小さいころは凧揚げに羽子板。 歳が変わるということで、カレンダーだけではな […]

七福神めぐり

七福神めぐりは一度やってみたいと思いつつ、なぜか今までやれなかったことの一つだった。 今回めぐったのは日本橋七福神。1時間程度で7ヶ所の神社を回って歩ける。 椙森神社の恵比須神 松島神社の大黒天 末廣神社の毘沙門天 水天 […]

納めの観音 羽子板市

浅草の浅草寺で12/17-14/19まで羽子板市が行われている。 江戸時代、浅草の浅草寺では、毎年12月17日、18日には「歳の市」が開かれ正月用品などを買い求める江戸っ子たちでごった返していたとか。それが現在は羽子板市 […]

「強運厄除の神さま」からいただく どぶろく と みみずく

日本橋小網町にある小網神社で、新嘗祭(にいなめさい)である「どぶろく祭」が11/24に行われました。 どぶろくをいただき、強運厄除のすすきでできている「みみずく」をいただいて帰ってまいりました。 営業反映、強運厄除の御神 […]