日めくり

毎年、こんな行事があるんだな、というようなものを書いてみました。
その年によって日付は違ってくると思いますが、だいたいこの辺り、ということで見て下さいね。
ほとんどのものは、2014年を元にしています。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

1月 睦月(むつき)

1日 元旦
雪下出麦(72候)
2日 仕事始め、初荷、初夢
3日
4日
5日 小寒(しょうかん:24節気)
6日 出初式
芹乃栄(72候)
7日 人日の節句(じんじつのせっく:五節句)
8日 十日えびす
9日
10日 鏡開き
水泉動(72候)
11日
12日
13日
14日 左義長
15日 雉始雊(72候)
16日 藪入り
17日 冬土用入り
18日
19日
20日 大寒(だいかん:24節気)
おおさむ、こさむ、山から小僧がやってきた♪ って大寒と小寒?(^_^;)
款冬華(72候)
21日 初大師
22日
23日
24日 鷽替え神事
25日 鷽替え神事、初天神
水沢腹堅(72候)
26日
27日
28日 初不動、日野だるま市
29日
30日 鶏始乳(72候)
31日 旧正月

2月 如月(きさらぎ)
第一土曜日 葛西神社 骨董市

1日
2日 二日灸
3日 節分(せつぶん:雑節)季節を分ける日。豆まき。
4日 立春(りっしゅん:24節気)、
初午
東風解凍(72候)
5日
6日
7日
8日 針供養
9日 黄鶯睍睆(72候)
10日
11日 初午祭(王子稲荷 凧市)2015
12日
13日
14日 旧小正月
魚上氷(72候)
15日
16日
17日
18日
19日 雨水(うすい:24節気)
土脉潤起(72候)
20日
21日
22日
23日  二の午2月23日(王子稲荷 凧市)2015
24日 霞始靆(72候)
25日
26日
27日
28日
29日

3月 弥生(やよい)
第一土曜日 葛西神社 骨董市

1日 草木萌動(72候)
2日
3日 上巳の節句(じょうし:五節句)桃の節句。ひな祭り。
深大寺のだるま市
甘酒
流しびな
桜餅
4日 深大寺のだるま市
5日
6日 啓蟄(けいちつ:24節気)
蟄虫啓戸(72候)
7日
8日
9日
10日
11日 桃始笑(72候)
12日 旧初午
13日
14日
15日 涅槃会
16日 菜虫化蝶(72候)
17日
18日 春彼岸入り、
(春)社日(しゃにち:雑節)春分に最も近い戊(つちのえ)の日。田植えの成功と豊作を祈願
19日
20日
21日 春分(しゅんぶん:24節気)、
彼岸(ひがん:雑節)先祖を供養する。「暑さ寒さも彼岸まで」
雀始巣(72候)
22日
23日
24日 春彼岸明
25日
26日 桜始開(72候)
27日
28日
29日
30日
31日 雷乃発声(72候)

4月 卯月(うづき)
第一土曜日 葛西神社 骨董市
花見

1日
2日
3日
4日
5日 清明(せいめい:24節気)
江戸時代から続く伝統の植木市。東京・江東区、亀戸の香取神社
6日 江戸時代から続く伝統の植木市。東京・江東区、亀戸の香取神社
玄鳥至(72候)
7日
8日 お釈迦様の誕生を祝う花祭(灌仏会:かんぶつえ)
9日
10日 鴻雁北(72候)
11日
12日
13日 十三参り
14日
15日 虹始見(72候)
16日
17日 春土用入
18日  浅草流鏑馬:アサクサヤブサメ(2015年)
19日
20日 穀雨(こくう:24節気)
葭始生(72候)
21日
22日
23日
24日
25日 霜止出苗(72候)
26日
27日
28日
29日
30日 牡丹華(72候)

5月 皐月(さつき)
第一土曜日 葛西神社 骨董市
三社祭
勝矢祭
端午の節句
神田祭

1日
2日 八十八夜(はちじゅうはちや:雑節)立春から数えて88日目。種まきや茶摘みを行う目安。
3日
4日
5日 立花(りっか:24節気)、
端午の節句(たんごのせっく:五節句)
蛙始鳴(72候)
6日
7日
8日
9日
10日
11日 蚯蚓出(72候)
12日
13日
14日
15日
16日 竹笋生(72候)
三社祭
17日 三社祭
18日 三社祭
19日
20日
21日 小満(しょうまん:24節気)
蚕起食桑(72候)
22日
23日
24日
25日
26日 紅花栄(72候)
27日
28日
29日
30日
31日 麦秋至(72候)

6月 水無月(みなづき)
第一土曜日 葛西神社 骨董市
山王祭
茅野輪 夏越の祓

1日 衣替え
2日
3日
4日
5日
6日 芒種(ぼうしゅ:24節気)
蟷螂生(72候)
7日
8日
9日
10日
11日 入梅(にゅうばい:雑節)暦のうえでは芒種(ぼうしゅ)のあとの最初の壬(みずのえ)の日。
雨季に入る時期がちょうど梅の実が熟する時期にあたる、のかな?
腐草為螢(72候)
12日
13日 日枝神社山王祭
14日
15日
16日 梅子黄(72候)
17日
18日
19日
20日
21日 夏至(げし:24節気)
乃東枯(72候)
22日
23日
24日
25日
26日
27日 菖蒲華(72候)
28日
29日
30日 夏越の祓 茅の輪くぐり

7月 文月(ふみづき)
第一土曜日 葛西神社 骨董市
四万六千日
ほうづき市 台東区
入谷の朝顔祭り
浅草神社のぼり祭り 江戸川区
獅子もの 江戸川区
川開き 花火大会
靖国神社のみたままつり
円朝祭り 谷中

1日 山開き
2日 半夏生(はんげしょう:雑節、72候)ドクダミ科の半夏が生える頃。この日までに田植えをすませる目印。
3日
4日
5日
6日 入谷の朝顔市
7日 小暑(しょうしょ:24節気)、
七夕の節句(しつせきのせっく:五節句)
温風至(72候)
入谷の朝顔市
8日 入谷の朝顔市
9日
10日 四万六千日
ほおずき市
11日
12日 蓮始開(72候)
13日
14日
15日 盂蘭盆
16日 藪入り
17日
18日 鷹乃学習(72候)
19日
20日 夏土用入
土用(どよう:雑節)18日間
江戸時代の発明家、平賀源内(ひらがげんない)が夏の土用の丑の日にうなぎを食べるように鰻屋さんのために宣伝をしたのがはじめだとか。
21日
22日
23日 大暑(たいしょ:24節気)
桐始結花(72候)
24日 地蔵盆
25日
26日 隅田川花火大会(もともとは江戸時代の川開き、江戸時代からこの日に花火を打ち上げていた)
27日
28日 土潤溽暑(72候)
29日 土用丑の日
30日
31日

8月 葉月(はづき)
第一土曜日 葛西神社 骨董市
富岡八幡宮 深川八幡祭り

1日 八朔
谷中圓朝まつり(8/1-8/31頃)
2日 大雨時行(72候)
3日
4日
5日
6日
7日 立秋(りっしゅう:24節気)
涼風至(72候)
8日
9日
10日 旧盆
11日
12日
13日 寒蝉鳴(72候)
14日
15日
16日
17日
18日 蒙霧升降(72候)
19日
20日
21日
22日
23日 処暑(しょしょ:24節気)
綿柎開(72候)
24日
25日
26日
27日
28日 天地始粛(72候)
29日
30日
31日

9月 長月(ながつき)
第一土曜日 葛西神社 骨董市
牛島神社(5年毎)墨田区
葛西はやし 葛飾区 葛西神社 12-14
柴又よいまつり 庚申

1日 二百十日(にひゃくとおか:雑節)立春かは数えて210日目。
稲の収穫を目前に控える時期。台風を警戒する時期。
2日 禾乃登(72候)
3日
4日
5日
6日
7日
8日 白露(はくろ:24節気)、十五夜
草露白(72候)
9日 重陽の節句(ちょうようのせっく:五節句)菊の節句
10日
11日 二百二十日(にひゃくはつか:雑節)立春かは数えて220日目。
二百十日と同じように、台風を警戒する時期。
12日
13日 鶺鴒鳴(72候)
14日
15日
16日
17日
18日 玄鳥去(72候)
19日 二十六夜待
20日 秋彼岸入
21日
22日
23日 秋分(しゅうぶん:24節気)、秋彼岸
雷乃収声(72候)
24日 社日(空き)
25日
26日 秋彼岸明
27日
28日 蟄虫坏戸(72候)
29日
30日

10月 神無月(かんなづき)
第一土曜日 葛西神社 骨董市
木場民俗芸能大会
大しめ縄神事 奥戸天祖神社
日本橋べったら市

1日 衣替え
2日
3日 水始涸(72候)
4日
5日
6日
7日 亥の子
8日 寒露(かんろ:24節気)
鴻雁来(72候)
9日
10日
11日
12日
13日 菊花開(72候)
14日
15日
16日
17日 神嘗祭
18日 蟋蟀在戸(72候)
19日 木場 民俗芸能大会
日本橋べったら市
20日 秋土用入
木場 民俗芸能大会
日本橋べったら市
21日
22日
23日 霜降(そうこう:24節気)
霜始降(72候)
24日
25日
26日
27日
28日 霎時施(72候)
29日
30日
31日

11月 霜月(しもつき)
東京時代祭 台東区
一茶まつり 足立区
酉の市
どぶろく祭り 小網神社

1日
2日 楓蔦黄(72候)
3日 台東区 東京時代まつり
4日
5日
6日
7日 立冬(りっとう:24節気)
山茶始開(72候)
8日
9日
10日 酉の市
11日
12日 地始凍(72候)
13日 とおかんや
14日
15日 七五三
16日
17日 金盞香(72候)
18日
19日
20日 夷講
21日
22日 小雪(しょうせつ:24節気)
虹蔵不見(72候)
23日 新嘗祭
日本橋の小網神社の「どぶろく祭」
足立区 一茶まつり
24日
25日
26日
27日 朔風払葉(72候)
28日
29日
30日

12月 師走(しわす)
第一土曜日 葛西神社 骨董市
羽子板市
王子の狐の行列

1日
2日 橘始黄(72候)
3日
4日
5日
6日
7日 大雪(たいせつ:24節気)
閉塞成冬(72候)
8日 成道会
9日
10日
11日
12日 熊蟄穴(72候)
13日 すす払い 正月事始め
14日
15日
16日
17日 鱖魚群(72候)
18日 浅草浅草寺 納めの観音 羽子板市
19日
20日
21日
22日 冬至(とうじ:24節気)
乃東生(72候)
早稲田の穴八幡(一陽来復)と放生寺(一陽来福)
23日
24日
25日
26日
27日 麋角解(72候)
28日
29日
30日
31日 大晦日、大祓
王子の狐の行列